【炎上?】100日後に死ぬワニ電通案件ステマ疑惑否定!商業展開が速すぎ

2020年3月20日にきくちゆうきさんがTwitterで投稿していた「100日後に死ぬワ二」の100日目がツイートされました。

そして、ツイート直後に映画化(アニメ化)・書籍化・クッズ化など商業展開が一気に発表されたのですが、どうやらその裏には電通が絡んでいたようです。

電通が絡んでいた事が分かるとネットでは冷めた声が多数出ているようです。

この記事では、電通案件?と思われる画像やネットの反応などについて紹介していきます。

【炎上?】100日後に死ぬワニは電通案件でステマ疑惑?⇨否定!

(画像引用:Twitter)

このように、「100日後に死ぬワニ」が電通が関わった案件ではないかと?とネットで話題になっています。

どうやら「100日後に死ぬワニ」は(株)ベイシカという会社が運営。

そして、ベイシカの取引先の企業の一つに電通が含まれていたようです。

(画像引用:Twitter)

また、いきものががりと「100日後に死ぬワニ」がコラボしたMVの企画に電通の方が携わっていた事も画像から判明しています。

その後、きくちゆうきさんがいきものがかりの水野良樹さんとTwitterで生配信対談を実施。

配信中に

一番大きな誤解は、電通さんは絡んでない。プロジェクトの仕組みに壮大な企画があって、何ヶ月も前から巨大組織や色んな人が集まって…、みたいな、そういうプロジェクトではなかった。だから電通さんは入ってないです

(引用:https://headlines.yahoo.co.jp/)

電通案件を否定されています。

ちなみに、ランサーズも今回の案件に絡んでいたのではないかと言われていますが、正直なところ今回の騒動とは何も関係ないとは思いますが。

そして、ネットでは一気に冷めたとの声が多数見られています。

 

みんなの反応

ワニ、過労死で有名な電通が絡んでるのかw

電通案件という言葉、ほほう…そういうことなのですか。

ワニは全く追ってないけど、まるであの時代の広報担当みたいなことするんですね、電通って。

あな、恐ろしや。

ワニ電通絡みとか言われててなんか思うところはあるけど別にワニ自体は楽しく読めたから良いと思う

100日後に死ぬワニ、電通案件だったから怒ってるとかそういうわけではないんだけど、てっきり個人で漫画家が好きなものを表現するために賢いやり方で毎日1日も欠かさず投稿してたと勘違いしてたので結局働いてただけだったんかという落胆がすごい

ワニくんの4コマを見る前に書籍化、映画化がトップに出ていて 確かに何かモヤモヤしましたねw

(引用:Twitterより)

 

商業展開が速すぎる

また、ワニくんが亡くなった直後にすぐに商業展開された事から疑問に感じる方も多くいるようで。

一気に映画化・書籍化・グッズ化ですから、最近決まったというよりは事前に計画されたものだったのかもしれませんね。

ちなみにゲーセンにもすでにグッズが導入されているようです。

(画像引用:Twitter)

商業化に関しては賛否両論の声があるようですが、世間への影響は大きく100日間無料で毎日4コマ漫画を読ませてくれたわけですから、その見返り・対価としては十分なのではないかと。

買いたくなければ買わなくていいですし、きくちゆうきさんを応援したいのであれば買うかは個人の自由ではないかと。

ただ、タイミングの問題があったかもしれませんね。

ファンにとってはワニくんの余韻浸ることもなくすぐの商業化ですから、もう少し時間を置いてからの発表であれば、また違った反応になったのではないかと。

 

まとめ

【炎上?】100日後に死ぬワニは電通案件でステマだった?商業展開が速すぎ】について紹介しました。

個人的には電通以外の企業が同じような商業展開をしていたとししても同じような事が起こっていたのではないでしょうか。

そのため電通というよりは、商業展開の仕方が問題だったのかと。

ワニくんが亡くなった後の怒涛の商業化ですから。

ただ、ここまで叩かれるのは読んでいたユーザーが「100日後に死ぬワニ」をあまりにも美談にし過ぎていたからなのかもしれません。