ダイヤモンドプリンセス号乗客下船後に訪れたお寿司はどこで特定?

2020年2月19日にダイヤモンド・プリンセス号から下船した乗客が、直後にお寿司屋に向かっていた事が判明して話題になっています。

下船した乗客がお寿司屋に向かった事がテレビで紹介されお寿司の画像も公開されているようです。

乗客はどこのお寿司屋に向かったのか画像などを元に紹介します。

コビット/COVID19の読み方や意味と名前数字の由来は?【新型肺炎コロナウイルス】

2020年2月12日

ダイヤモンド・プリンセス号の乗客の下船が開始!

2月19日に横浜港沖で停泊していたダイヤモンド・プリンセス号の乗客が下船が開始されました。

この日はウイルス検査で陰性が確認されたは443人が下船。

乗客の下船は21日まで続く見通しとの事。

下船は午前11時ごろからスタート。

乗客は用意されたバスで横浜駅や羽田空港などに送られ、公共交通機関などを使い帰宅したとの事です。

また、感染者と同室だった乗客は健康観察期間(同室者の症状が出てから14日間)が過ぎるまで船内での待機。

乗員への対応も乗客の下船が終わった後の運航会社との調整になるそうです。

 

下船した乗客(60代女性)がお寿司屋に!場所はどこで特定?

そして、驚くべきことに下船した60代の女性が直後にお寿司屋に訪れていた事が分かりました。

いくら陰性と判断されたとはいえ、いきなりお寿司屋に訪れるのはあまりに非常識ではないかと。

それ以前に政府が下船直後に隔離もせずに野放しにしている事が問題ですが。

テレビで公開されたお寿司屋の画像がこちらです。

画像から同じ写真も特定されているようです。

そして、画像から乗客が訪れたお寿司屋はどこなのか判明しております。

ただ、公開すればお店への風評被害になる可能性もあるので公開は控えさせていただきます。

女性は横浜駅で友達と待ち合わせてお寿司屋に向かったという事です。

 

まとめ

ダイヤモンドプリンセス号乗客下船後に訪れたお寿司はどこで特定?】について紹介しました。

下船直後に飲食店に訪れるのは少しリスク管理が甘すぎるのではないかと感じます。

解放された安堵感は分かりますが、さすがに今の状況を考えれば控える事は出来たのではないかと。

コビット/COVID19の読み方や意味と名前数字の由来は?【新型肺炎コロナウイルス】

2020年2月12日