2020年3月21日に放送される「世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団」で【外国人1338人が選ぶ!!「最強ジャパンフード」ベスト30】について紹介されます。
私たちが普段何気なく食べている日本食について1338人の外国人の調査を元に選ばれたベスト30にのジャパンフードをランキング形式で発表。
この記事では、最強ジャパンフードベスト30の結果や順位ランキングについて紹介していきます。
【ニッポン視察団!】外国人1338人が選ぶ!!「最強ジャパンフード」ベスト30
よる🌠6時56分からは「#ニッポン視察団」👀3時間SP
「日本のコレが美味しすぎる!」✨最強ジャパンフードベスト30🏆
日本在住🗾の外国人プロ🧑🍳が魅了された食べ物は私達のいつもの食事だった❗️
1年半留学✈️をしていた #ウエンツ瑛士 も久しぶりに口にした「ジャパンフード」に大感激😂 pic.twitter.com/QnJv3FKiVO
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) March 21, 2020
- 番組名:「ニッポン視察団」
- 企画:外国人1338人が選ぶ!!「最強ジャパンフード」ベスト30決定SP
- MC:爆笑問題(太田光・田中裕二)
- 番組ナビゲーター:綾小路きみまろ
- 進行:井澤健太朗(テレビ朝日アナウンサー)
- ゲスト:井森美幸・カズレーザー(メイプル超合金)・高橋優斗(HiHi Jets)・土井善晴・ウエンツ瑛士
日本でシェフとして働くプロを含む64の国と地域、外国人1338名に聞き取り調査を実施。
外国人が注目していたのは焼き鮭やポテトサラダ、納豆など私たちが何気なく食べている日本食。
納豆に関してはワッフルやフルーツとの相性抜群?
そして意外にもレモンサワーが日本だけの味だった事も判明。
また、番組には1年半イギリスに留学していたウエンツ瑛士さんが出演するという事で、爆笑問題とのやり取りにも注目ですね。
帰国直後のスタジオ収録という事で、ウエンツ瑛士さんはある日本食に感動したようです。
「最強ジャパンフード」ベスト30のランキング!30位~21位
30位:新宿の「焼き鮭」
焼き魚は外国人に人気あるよね☺
マグロのハラス焼き、美味しそう(^ ^)#外国人がはるばる食べに来るジャパンフード pic.twitter.com/L4450fIk4c
— みゆきんぐ・永遠の4歳児・ゾルマン (@MikikoMiyuki) March 21, 2020
- 脂がのってジューシー
- 日本独自の魚焼き
29位:居酒屋の「ポテトサラダ」

- 日本のポテトサラダは食感と野菜の風味が残る
- 海外では温かいポテトサラダを食べるため、日本のポテトサラダは珍しい
28位:コンビニの「たまごサンド」

- 日本のサンドウィッチはふんわりしている
- パンの食感が柔らかい
- 柔らかいの切り口が綺麗
番組ではセブンイレブンのたまごサンドが紹介されました。
そして、たまごサンドは工場で作られているのですが、切り口が綺麗な理由は超音波スライサーで切られているから。
超音波スライサーは1秒間に2万回振動するためサンドウィッチが崩れないとのこと。
どうやら、超音波スライサーは医療技術を応用したものではもあるようです。
27位:谷中の「レモンサワー」
- スッキリした飲み口
- 手軽に買える缶チューハイが人気
- 谷中銀座のレモンサワーが人気なのは専門店があるから
- 皮ごと果汁に利用している
26位:渋谷で「カレーパン」

- パンの中に具材が入っているのが驚き
- 外国にはカレーパンがない
- カレーパン専用のカレーがある
25位:居酒屋の「揚げ出し豆腐」
- 甘みのあるダシが美味しい
- 普通の豆腐より味がついている
- 外国はみりんの丸みある甘みに注目
フランスではみりんのソースと言って、フォアグラの上にかけてテリーヌとして提供している。
24位:上野の「あんみつ」
- 紹介されたお店は「ななし」
- あんみつとは「みつ豆+あんこ」
- あんこがクセになる
- バルセロナでは大福などが販売されている
フランスのパティシエもレシピを持ち帰りたいと絶賛。
23位:チェーン店の「天丼」

- 紹介されたのはチェーン店「天丼てんや」
- 天ぷらがサクサクして美味しい
- えびが一番人気
お店では熟練の職人が調理したような天ぷらが出来る企業秘密のフライヤーがあるそうです。
22位:秋葉原の「チーズケーキ」
秋葉原のチーズケーキ(*>ω<*)
もうね〜!チーズケーキ大好きっ子の私はテンションMAXや〜(*>ω<*)
私も東京・秋葉原へ行ったら是非食べたい😍#外国人がはるばる食べに来るジャパンフード#チーズケーキ#秋葉原 #東京大好き pic.twitter.com/Vv3ljQXU5Y
— みゆきんぐ・永遠の4歳児・ゾルマン (@MikikoMiyuki) March 21, 2020
- ふわっとした食感がたまらない
- 元々は海外のもの
- 日本独自にアレンジにされ進化している
21位:広島の「カキフライ」

- 欧米では牡蠣に火を通すのが珍しい
- 肉厚でジューシー
- 加熱用牡蠣の養殖技術を絶賛
「最強ジャパンフード」ベスト30のランキング!20位~11位
20位:長野の「おやき」
長野のおやき(*>ω<*)
私は定番の野沢菜が好き〜(●´ω`●)
また長野行きたいな〜!#外国人がはるばる食べに来るジャパンフード#長野県#ご当地メシ#おやき pic.twitter.com/TAZscbuTjQ
— みゆきんぐ・永遠の4歳児・ゾルマン (@MikikoMiyuki) March 21, 2020
- 野菜がギッシリ詰まっている
- 食べた瞬間野菜の旨みが爆発する
- 長野はスキー場が多いため外人が興味本位で買うことが多いとか
- ロシア人にとってはピロシキに似ている
19位:築地の「焼きタラバガニ」
- 焼き立てのカニをその場で食べれる
- 大きく実が詰まっているから食べごたえがある
18位:浅草の「みそ汁」
- 味噌のコク深い味わい
- スープの旨みがいい
17位:鍋料理の「すき焼き」
私はすき焼きは関東派(●´ω`●)#外国人がはるばる食べに来るジャパンフード#すき焼き pic.twitter.com/jbgx1Jx34p
— みゆきんぐ・永遠の4歳児・ゾルマン (@MikikoMiyuki) March 21, 2020
- 関東と関西で味が違う
- 和食の味付けは1つじゃないことに魅力を感じる
関西のすき焼き⇨醤油と砂糖で肉を焼いてから具材を入れる。
関東のすき焼き⇨割り下で具材を煮込む。
16位:金沢の「ご当地カレー」
ゴーゴーカレー@高崎飯塚町
・ロースカツカレー中盛800円
・どろっと濃厚ルーに薄いサクサクロースカツの安定した美味さ✨
・おかわり自由のふわふわキャベツは口直しに最適
・そしていつも最後にルーが足りなくなる😢
・サイズ表記が小中大特大に変わってる…あとゴーゴータイム無くなったぽい pic.twitter.com/KSjS2WPayW— 今日から群馬人 (@gunmer_man) February 12, 2020
- 大盛りカツカレー
- 安くて美味しい
- 金沢カレーはステンレスの皿に、カツカレーとキャベツが乗っており、それをフォークで食べるのが特徴
15位:コンビニの「おにぎり」
- のりがパリパリ
- 包装が進化している
14位:成田の「うな重」
わっ!ここでうな重がランクインかぁ^ ^;
コレは・・・予想外しそうやな^ ^;#外国人がはるばる食べに来るジャパンフード#うな重#成田 pic.twitter.com/twFJtriE46
— みゆきんぐ・永遠の4歳児・ゾルマン (@MikikoMiyuki) March 21, 2020
- 成田はうなぎの町
- ふっくら柔らかい
- 焼いたうなぎの舌触りが滑らか
13位:秋葉原の「焼肉」
- 紹介されたお店は立ち食い焼肉「治郎丸」
- おどろく柔らかくて美味しい
- 一口で肉の旨みを味わえる
12位:大阪の「たこ焼き」
大阪のたこ焼きやったかぁ^ ^;
大きく予想を外したわ〜(;´Д`)
大阪と言えば・・・FM802のイメージが付いとる(●´ω`●)#外国人がはるばる食べに来るジャパンフード#大阪 #たこ焼き#FM802 pic.twitter.com/lESYeHLVvo
— みゆきんぐ・永遠の4歳児・ゾルマン (@MikikoMiyuki) March 21, 2020
- アツアツだけど美味しい
- SNS映えする
11位:浅草の「鶏の唐揚げ」
- 外はカリカリで中はジューシーな旨みが最高
「最強ジャパンフード」ベスト30のランキング!10位~1位
10位:京都の「だし巻き卵」
あああー‼️
錦市場ー‼️
だし巻き卵ー‼️ pic.twitter.com/JwLabpPj4c— わかば (@wakaba7650) March 21, 2020
- 京都にある錦市場のだし巻き
- ふわとろの食感
9位:青山の「とんかつ」
- 紹介されたのはとんかつ「まい泉」
- 人気なのは黒豚のとんかつ
- 海外でも「KUROBUTA」として表記されており、注目されているブランド
- お肉がジューシー
フランスのとんかつ(コートレット)との違いは肉の厚さと衣の薄さ。
8位:新宿で「うどん」
- 丸亀製麺が人気
- 柔らかいのにもちもちの食感
7位:京都の「餃子」
- 京都は意外にも餃子激戦区
- 野菜がジューシーで甘みが広がる
6位:長野の「盛りそば」
- 自然の風味が味じわえる
- 外人にとって長野はそばの美味しい所として有名
ある店舗ではそばの実を低温熟成して美味しくさせている。
また、ある店では3ヶ月低温熟成させたそばの粉を-25℃で3日間寝かせている。
5位:大阪の「お好み焼き」
- ミシュランにも掲載されている
- 生地がフワフワで柔らかい食感がたまらない
- 生地の混ぜ時間によってフワフワの具合が変わる
4位:発酵食品の「納豆」
- 食べる前のハードルが高いが1度食べたらやみつきに
- 滑らかで口当たりがいい
- 美味しく健康になれる
- 世界各国で健康食品として注目
海外でパンやクラッカー、ワッフル、トルティーヤで挟んで食べるなど様々なアレンジがされている。
3位:築地の「にぎり寿司」
- 紹介されたのは「築地寿司清」
- 繊細な味が絶賛
- 光り物(イワシ)が人気
お店ではイワシの旨みを最大限に出すため丁寧な仕込みがされている。
2位:六本木の「焼き鳥」
- 紹介されたのは「六本木串むら」
- タレが最高
- 目の前で焼いてくれる
- 様々な部位を違った味で楽しめる
1位:札幌の「味噌ラーメン」
- たっぷりの野菜に中太の縮れ
- スープの中に野菜の旨みを感じる
- コクのあるミソスープ
中華鍋で味噌を炒めることで香りを引き立てているそうです。
広告枠募集中!