コナンRUM/ラムの正体→脇田兼則(老人)を5年前に予想した人物現る!502話に登場

2020年12月9日発売のサンデー合併号2・3号で名探偵コナンの黒の組織No.2であるラム(RUM)の正体が判明して話題になっています。

ラムの正体はいろは寿司で板前をしている「脇田兼則」だったようです。

ラムについては作者の青山先生が数多くのヒントを発表。

その後「若狭留美・黒田官兵衛・脇田兼則」の3人の中にいると発言され、今回のサンデーで脇田兼則と確定。

そして、Yahoo知恵袋では5年前にラムの正体を予想していた人物がいたようです。

コナン・黒の組織RUM(ラム)の正体は「脇田兼則」と判明!

このようにラムの正体は脇田兼則と判明したようです。

ラムについは青山先生が過去に言及しており、いくつかのヒントを提示していました。

さらに、ラムから潜入捜査をしている安室に送られたメールもヒントになっていました。

工藤新一の情報を要求する

Time is money!

急げよ バーボン

メールから考察された内容がこちら。

ラムのメールからの考察

Time is money=時は金なり

アナグラム変換していくと

TOKIWA KANENARI

WAKITA KANENORI(脇田兼則)

TEKIWA KONAN RAI(敵は コナン ライ)

メールに関しては多くの方が「時は金なり→脇田兼則」までたどり着けたと思いますが、「敵はコナン・ライ(赤井秀一)」まで予想出来た人は少ないのではないかと。

読者予想のもう一歩先を行くあたりは、さすが青山先生と感じますね。

 

5年前(2015年)にラム・老人の正体を予想していた人物がいた

そして、Yahoo知恵袋には5年前の2015年にラムの正体を当てていた人物が。

mur********さん 2015/8/22 20:46

名探偵コナンの黒の組織のコードネーム「ラム」の特徴。
・屈強な大男
・女のような男
・年老いた老人
・何かの事故で目を負傷して、左右どちらかの眼球が義眼

とのことですが、これってFBIのキャメル捜査官が黒の組織の現場に潜入してヘマを起こした時に、その場にいた3人の特徴のことを言っているのじゃないですか?

屈強な大男=キャメル捜査官
女のような男=赤井秀一(髪が長い)
年老いた老人=キャメルが「ここにいたら危ない」と言った老人のこと
義眼=わからん

この中から消去法で考えると、老人がラムってことなんじゃないでしょうか。

(引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/)

上記の方が指摘しているのはアニメ502話の「赤と黒のクラッシュ ~潔白~」。

502話ではキャメルの回想が流れ、結果的に赤井秀一がFBIとバレてしまう失態エピソード紹介されます。

その回想に登場していた老人がラムだったというわけです。

また、青山先生が言及していたラムの特徴である「屈強な大男・女のような男・杖をついた老人」は502話に登場した「キャメル・赤井秀一・ラム」の3人の特徴を言い表していたようです。

ちなみに青山先生がラムについては初めて言及したのは2014年9月。

とびだせどうぶつの森でネタバレ。

そこから1年足らずでRUMの正体にたどり着いていますから、上記の方は相当な切れ者である事が伺えます。

 

コナン502話「赤と黒のクラッシュ ~潔白~」の動画を見るには?

ラムの正体に繋がる502話は動画配信サービスHulu(フールー)で見ることができます

Hulu(フールー)は初回登録に限り、2週間の無料体験ができます。

無料期間内に解約すれば、1円もかかる事無く見る事が出来ます。

また、国内・海外映画、国内・海外ドラマ、Huluオリジナルドラマ、アニメ、巨人主催試合のライブ配信など約4万本の動画を見る事が出来ます。

>>Huluでコナン502話「赤と黒のクラッシュ ~潔白~」を無料視聴する