つぶれない店きむらさん家現在は伊太そばイタリアンラーメン!口コミとメニューも

2020年1月5日に放送される「坂上&指原のつぶれない店」で【つぶれそうな店は立て直せるのか!?】が特集されます。

今回取り上げられる店は千葉県習志野市にある
きむらさん家
という店です。

きむらさん家はイタリアン料理店として営業していたようですが、銀だこの佐瀬守男社長によって現在はイタリアンラーメン店となっているようです。

お店の名前も「豚骨イタリアンラーメン 伊太そば」に変更されています。

豚骨イタリアンラーメン 伊太そば(きむらさん家)のメニューや口コミと現在はどうなっているのか紹介していきます。

【坂上&指原のつぶれない店】イタリア料理「きむらさん家」の営業時間や場所は

基本情報
  • 名前:イタリアン酒場 きむらさん家
  • 住所:千葉県習志野市実籾5-8-8
  • 営業時間:11:00~15:00(LO14:30) 17:00~21:00(L.O 20:30)
  • 定休日:月曜日
  • 最寄り駅:京成実籾駅から徒歩2分 千葉銀行実籾支店裏の公園前 実籾駅から131m
  • 食べログ:https://tabelog.com/

きむらさん家は2014年にオーナーの木村浩章さんがオープンしたお店です

「千葉ウォーカー」や「京成線さんぽ」で掲載され、「 地域グルめぐり」や「千葉テレビ」などで紹介されるなど、過去にメディアで何度も取り上げられたことがあるようです。

お昼はイタリアン料理店として、オムライスやパスタ、それにサラダやドリンクにデザートが付くボリュームのあるランチメニューを提供。

夜はイタリアンバーとしてリーズナブルなおつまみからイタリアン料理に欠かせないワインも取り揃えていたみたいです。

料理にも非常にこだわっているようで、ソースは自家製で野菜は無農薬野菜を使用されていたそうです。

理由は「子どもでも安心して料理を食べていただきたい」という木村浩章さんの気持ちからみたいです。

また、お店は夫婦で経営されており木村浩章さんには3人の子供がいるそうです。

ただ、1日の売り上げはわずか3,000円と非常に苦しい経営が続いていたみたいです。

 

「きむらさん家」の料理やメニューは

 

口コミも紹介

アットホームなイタリアンレストラン。

パスタが旨い。

珍しいメニューも多くて楽しめる。

アットホームで おもてなしも最高

2回ぐらい行きました! アットホームな感じで良い感じ(≧∇≦)/

実籾でめっちゃ美味しいパスタを食べれました!

生パスタでモチモチでうまい!

ワインも状態も良く飲みやすい!

メニューに工夫がない、 内装がワンコインの店 コスパ悪し 他店でやってる事をよく見るべし

理は美味しいけど、とにかくメールが日に何回も届いてうざい。

お料理やお店のことは知りたいけど、お店の人のプライベートとかは別に知りたくない。

料理が美味しいだけに本当に残念。

きむらさん家はアットホームなお店で対応も素晴らしく、味の評判も非常に高いようです。

また、お店の貸し切りもしていたそうです。

その一方で料理以外の面で少し問題があったりもするみたいですね。

しかし、多くの方が味について満足していたことが分かりました。

 

【坂上&指原のつぶれない店】「きむらさん家」の実態は利益16万円?

木村浩章さんは「きむらさん家」をオープンするまで7つに飲食店で働いていたそうです。

その時の手取りは23万円だったそうです。

木村浩章さんには子供がおり、このままで生活できないと思ってお店をオープンされたそうです。

奥さんも勤務先していた美容院をやめて夫婦二人三脚でお店を手伝うことを決意されます。

きむらさん家の月の平均売上は50~60万円と一見儲かっているように見えます。

ところが、メニューが少ないとお客さんから言われたことでメニューを増やして食材にもこだわった結果、費用も売上と同じくらいかかってしまっているようです。

そのため毎月の利益は10万円以下や赤字がほとんどで、1年間の総利益は16万円だったそうです。

お店の1日様子を観察すると夜9時になって初めてのお客さんが来るという現実。

そのため、ネット販売なども駆使しているようですが中々上手く行ってないようです。

そして、佐瀬守男社長によるときむらさん家には5つのダメな点があると指摘しました。

佐瀬守男の5つの指摘
  1. 盛り付けで損をしている
  2. 料理する姿が見えない
  3. 店名と料理が結びつかない
  4. 料理と値段が高い
  5. メニューが多い

それに対する改善案がこちらです。

佐瀬守男の改善案
  1. オープンキッチンで証明を暗く
  2. 扉の外からも調理姿が見える
  3. カウンター8席のみに
  4. 店名を変更
  5. 学生でも手が出る800円台に設定
  6. 1品に絞る

また、佐瀬守男社長は1日限定〇食で提供することで行列を作り駅から30mの距離を活かすことを提案されます。

そして、平均予算50万円できむらさん家のリニューアルがスタートとします。

佐瀬守男社長が行列を作るために新メニューを提案します。

パティシエの巨匠鎧塚俊彦さんにも協力得て、開発したのが「伊太(いた)そば」です。

伊太そばはイタリアンとラーメンを掛け合わせものです。

カルボナーラ、ジェノベーゼ、ポルチーニ、アラビアータ」と4つの試作品を作りすべてを提供する事にします。

理由はカルボナーラを食べている客が横でジェノベーゼを食べている客を見て「今度はジェノベーゼを食べたい」ともう1度来客されることを思わせることが目的みたいです。

一方で奥さんは資金50万円を集めるとために、お店の不用品を売却。

その結果、合計で32万円の資金を集めます。

しかし、リフォームの見積もりはなんと約210万円。

これだと予算オーバーになるため木村一家に手伝ってもらい材料費を約30万円弱で抑えることにします。

 

リフォームで大変身

木村浩章さんはメニュー開発のために、リフォームは奥さんが主体になってやる事。

息子たちも一緒に手伝いお店の内装や外観は思いっ切り変わります。

お店はカウンターテーブル8席のみになりテーブルの上にペンダントライトを使用して「伊太そば」が主役となるように。

イスも下に荷物がおけるよに改善。

厨房もオープンキッチンとなり、テーブルの橋からでもその様子が見えるように。

さらに、佐瀬守男社長が中古のゆで麺機をプレゼント。

家族の協力や一番費用がかかるゆで麺機をプレゼントで貰った事で費用を32万円で抑えられたようです。

 

シュミレーションでトラブル発生

そしてお店のリフォームが完了すると、今度は接客シュミレーション。

佐瀬守男社長たちがお客さんとなってお店に訪れます。

シュミレーションで問題になった点がこちらです。

問題点

  • 奥さんの料理の説明があやふや
  • 大盛りを頼まれても対応出来ない
  • トッピングを忘れる
  • 料理を提供するまでに長時間かかる(8人目は入店から50分後に提供)
  • シメのリゾットの提供を忘れる
  • 水のおかわりを忘れる

このようにシュミレーションによって様々な問題点が発覚します。

その後、アドバイスを受けた木村夫妻は問題点を開店前までにしっかり修正されたそうです。

 

【坂上&指原のつぶれない店】きむらさん家は閉店して現在は「豚骨イタリアンラーメン 伊太そば」!

そして、2019年12月にきむらさん家は「豚骨イタリアンラーメン 伊太そば」にリニューアルオープンされています。

外装から内装まですべてをリニューアルしたようで、店の雰囲気も以前とは全く違ってかなり高級感がある外観となっています。

この外観だと通りかかった人は1度入ってみたいという気持ちに煽られそうです。

イタリアンと中華のラーメというのは斬新かつ新しい組み合わせでもありますね。

トマトラーメンというのはありますが、イタリアンラーメンというのはあまり聞いたこともなく非常におもしろ取り組みではあります。

認知度もないためテレビでの放送をきっかけに大きく流行する可能性が十分にありそうです。

 

「豚骨イタリアンラーメン 伊太そば」のメニュー

 

「豚骨イタリアンラーメン 伊太そば」の口コミやみんなの反応

実際に豚骨イタリアンラーメン伊太そばに食べに行かれた方の口コミを紹介しています。

口コミを見ると満足している方が多いようですね。

カルボナーラやボロネーゼなどのパスタをラーメン仕様に上手くアレンジしている感じなのでしょうか。

それにしてもこの改革は大成功する予感がとても漂っている気がします。